コラム
- Contents Recommend
- コラム
- 【徹底解説】レコメンドエンジンとは?
【徹底解説】レコメンドエンジンとは?
レコメンドエンジンとは?
レコメンドエンジンとは、ECサイトや情報サイトなどで、訪問したユーザーの閲覧履歴や購入履歴をもとに、関連性のある商品やコンテンツ情報を提示するシステムの事です。
ユーザーの興味関心が強い商品やコンテンツ情報を提示することにより、商品の購買率やサイトの回遊率向上に貢献します。
レコメンドエンジンの2つの種類
ルールベースレコメンドとは?
アイテムやコンテンツ情報の特徴を元に、情報を提示する方法です。
例えば「気温が高い時には扇風機を提示する」など、独自のルールを設定すれば、それに沿った商品・記事を提示できるため、より運営者の意思にそった運用が可能です。
任意の商品を提示することができるピックアップ機能なども、ルールベースレコメンドに該当します。
協調フィルタリングとは?
各ユーザーの閲覧履歴や行動履歴を元に、アイテムやコンテンツ情報をおすすめする方法です。Amazonの「この商品を買った人は、こんな商品も買っています」や、情報サイトの「この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます」が有名です。
また、レコメンドエンジンの機能を使って、「人気の記事」「商品ランキング」を提示することも可能です。
レコメンドエリアに運用者の意思を反映したい場合は、一部の表示するアイテムを任意で設定することができる「ピッックアップ機能」などを備えたレコメンドエンジンを選ぶことがお勧めです。
さらに、協調フィルタリングには2つに分類されます。
- 1.アイテムベース
- 商品や記事をベースにレコメンドする方法です。 例えば、商品Aを閲覧した後に、商品B・商品Cを閲覧した場合、商品B・商品Cは関連性の高い商品としてデータが蓄積されます。
そのため、別のユーザーが商品Aを見た場合、商品B・商品Cをレコメンドエリアに提示します。簡単にレコメンド表示を始めたい場合にお勧めの機能です。
- 2.ユーザーベース(パーソナライズド・レコメンド)
- 似ているユーザーの趣味趣向をベースにレコメンドする方法です。
例えば、佐藤さんが「A・B・C」の記事を閲覧し、鈴木さんが「A・B・C・D」の記事を閲覧していたとします。「A・B・C」と同じ記事を見ていることから、レコメンドエンジンが「似た趣味趣向を持つユーザー」と判断します。そして、佐藤さんはまだ見ていないが、似た趣味趣向を持つ鈴木さんの見ている「D」の記事をレコメンドエリアにて提示します。
よりユーザーに合ったレコメンドの提示ができますが、アイテムベースに比べて導入や運用に手間がかかります。
レコメンドエンジンのメリットとデメリット
メリット
導線が改善される事により、「ページビュー数アップ」「回遊率アップ」「滞在時間アップ」「直帰率ダウン」などの成果向上が期待できます。 また、上記効果により「コンバージョン数アップ」に貢献します。 比較的簡単に導入可能なレコメンドエンジンもあり、リニューアルよりも低価格・短時間で始めることができるのがメリットといえます。
デメリット
多くのレコメンドエンジンは初期費用と月額費用が発生します。ランニングコストがかかる点が最大のデメリットと言えます。 また、高性能なレコメンドエンジンになると、導入に専門知識が必要になるため、社内体制の強化や専門知識を有する人材の動員が必要になるかもしれません。 また、サイトの規模によっては、制作会社に依頼する必要もあります。
本当に効果がでるの?
ドン・キホーテ オンラインショッピングモールさんの事例をご紹介
http://www.donkimall.com/
運用負荷がなく、来店顧客への最適な商品の提案が可能
- レコメンドエンジン機能をご検討されたきっかけを教えてください
- 商品毎のおすすめ商品やランキングの掲載は、今まで煩雑な更新作業で手が回らなかった為、自動で更新してくれる機能を探していました。
運用不可をかけることなくサイト価値の向上および来店顧客に適した商品や情報など効率的な提案ができると思い導入を決めました。
安価で機能が充実しているので、即導入決定
- 「さぶみっと!レコメンド」を選んで頂いた理由や決め手は何でしたか?
- 導入コストが高いイメージのあったレコメンドエンジンですが、「さぶみっと!レコメンド」はかなり安価で機能も充実している為、即導入することに決めました。
- レコメンドを表示する際、工夫したところがあれば教えてください
- 商品のカテゴリーを細分化し、カテゴリー別にレコメンドやランキングを表示しています。
こちらが意図しない商品の表示もあり、常に新しい発見
- レコメンドを導入してどのような変化や効果が見られましたか?
- 煩雑な作業、管理が減り、運用不可が軽減しました。
また、レコメンド機能によって、逆にこちらが意図しない商品の表示もあり、常に新しい発見があります。 その発見をもとに新しい施策を検討しているところです。
- 今後チャレンジしたいレコメンドの表示方法などあれば教えてください
- サイト運営の上でレコメンド機能はかかせないツールです。 最低限の情報掲載はもちろんのことですが、その他に動的な仕掛けを試し戦略的なレコメンドを実現していきたいと思います。
レコメンドエンジンに向いているサイト
ECサイト
Amazonをはじめ、多くのECサイトで導入されており、もはやレコメンドエンジンはECサイトの定石といえます。
ECサイトでは、ユーザーが求める商品を見つける事ができるかどうかが重要となります。
ユーザーの趣味趣向にあった商品を提示することで、商品を探す手間をはぶくことが可能です。
また、すでに購入したユーザーに対して、購入した商品と親和性のある商品を提示する事で、合わせ買いの可能性を高めます。
例えば、「コンタクトレンズ」を購入したユーザーに対して、一緒に使う事が予想される「コンタクトレンズの保存液」を提示することで、気づきを与え、合わせ買いの可能性を高めます。
このように、レコメンドエンジンを導入することで、売り上げアップが期待できます。
コンテンツ・情報サイト
ECサイトでは定石となっているレコメンドエンジンですが、近年コンテンツサイトへの需要も高まってきています。
導線改善をしたいけれど、サイトが大規模すぎてリニューアルが不可能なサイトなど、大量のコンテンツを有するコンテンツサイトで多く活用されています。
関連性のあるコンテンツや記事を提示することで、回遊率アップやユーザー満足度の向上にも貢献します。
例えば、レシピサイトで「ホットケーキミックス」を検索したユーザーに対して、「ホットケーキミックスを使った人気の記事」を提示することができます。
今では、求人サイト(リンク)・不動産サイト(リンク)でも活用され、なくてはならないサービスとなっています。
適切なレコメンドエンジン選びが重要
レコメンドエンジンは、近年様々な進化をとげています。
だからこそ、自社サイトの特性・規模・目的を見極め、適切なレコメンドエンジンを導入することが重要です。
新着コラム記事