ご利用マニュアル
自動ページ登録機能の設定方法
自動ページ登録機能とは
管理画面から翻訳対象ページを1ページずつ登録するのではなく、自動的にページ登録をすることができます。大規模サイトなど、ページ数の多いサイトの多言語対応に便利な機能です。
仕様について
shutto翻訳の導入タグが埋め込まれているページであれば、アクセスがあった際に、新規ページを検知し、自動で翻訳対象ページとして管理画面のダッシュボードに登録をします。
1. 管理画面の設定を行う
① 左メニューの「サイト設定」より、自動公開・自動ページ登録の「変更」ボタンをクリックする。
② 「アクセスがあったページを自動登録する」にチェックする。

③ 自動登録するページの条件を指定する。
・ドメインを指定:ドメインが一致したページをページ自動登録の対象とすることができます。
例えば、https://www.submit.ne.jp/shutto-translationというサイトのドメインを指定する場合、該当するドメイン部分はwww.submit.ne.jpになります。
・URLを指定:https://から始まるURLでディレクトリを指定することで、指定したURL配下のページを自動登録の対象とすることができます。
不要なページが登録されないよう、https://から始まるドメインから記載してください。
④自動登録対象から除外するページの条件を指定する。
③で設定している自動登録の条件に当てはまるページのうち、翻訳対象に含めたくないページがある場合、URLを指定できます。ディレクトリ名など、特定の文字列のみの指定も可能で、その文字列がURLに含まれる場合に除外します。
⑤自動登録されたページの初期設定条件を選択する。
・URLが一致(クエリパラメータを除く):?以降を除いたURLが一致
例えば、https://www.submit.ne.jp/shutto-translation/products/list.php?category_id=33というURLにユーザーがアクセスすると、クエリパラメータを除いたURLであるhttps://www.submit.ne.jp/shutto-translation/products/list.phpに一致するすべてのページがshutto翻訳のページ自動登録対象となります。
・URLが一致(クエリパラメータを含む):?以降を含めたURLが一致
⑥「変更」ボタンをクリックする。

2. 管理画面に対象ページが自動登録されることを確認する
① 設定した対象ページにブラウザでアクセスする。

② 管理画面に対象ページが新たに登録されていることを確認する。
ダッシュボードに表示されるまでに数分程度の時間がかかる場合がございます。登録されない場合は時間をおいてご確認ください。
時間をおいても登録がされない場合は、確認する対象ページにshutto翻訳の導入タグが埋め込まれていることを確認してください。導入タグが埋め込まれていないと自動ページ登録機能が適用されません。
※.pdf や .jpgなどの拡張子がつくURLについては、自動ページ登録の対象とはなりません。